-
Vlada Ralko Lviv Diary "38-03-rays"【広野町にて手渡しまたは着払い発送のみ】
¥79,750
予約商品
ウクライナを代表する女性現代アーティストの一人、ヴラダ・ラールコさんの連作「リヴィウ日記」の公式複製画です。 ヴラダ・ラールコさんは1969年キーウ生まれで、現在はリヴィウ市在住。ロシアによる全面侵攻の状況下で描き続けられているこのシリーズの一部は、ウクライナ国立リヴィウ美術館のコレクションにも入っています。今回、キュレーターのマリア・プロシュコウスカさんの尽力により公式複製画をご提供いただくことが出来ました。この機会を逃すと入手は極めて困難なアイテムです。 メディア:インクジェット、紙 サイズ:A5 ヴラダ・ラールコさんについて https://www.wikiart.org/en/vlada-ralko 公式サイト https://vladaralko.com/ 公式インスタグラム https://www.instagram.com/ralkovlada/
-
Vlada Ralko Lviv Diary "37-24-dogs"【広野町にて手渡しまたは着払い発送のみ】
¥79,750
予約商品
ウクライナを代表する女性現代アーティストの一人、ヴラダ・ラールコさんの連作「リヴィウ日記」の公式複製画です。 ヴラダ・ラールコさんは1969年キーウ生まれで、現在はリヴィウ市在住。ロシアによる全面侵攻の状況下で描き続けられているこのシリーズの一部は、ウクライナ国立リヴィウ美術館のコレクションにも入っています。今回、キュレーターのマリア・プロシュコウスカさんの尽力により公式複製画をご提供いただくことが出来ました。この機会を逃すと入手は極めて困難なアイテムです。 メディア:インクジェット、紙 サイズ:A5 ヴラダ・ラールコさんについて https://www.wikiart.org/en/vlada-ralko 公式サイト https://vladaralko.com/ 公式インスタグラム https://www.instagram.com/ralkovlada/
-
Vlada Ralko Lviv Diary "36-04-mouth"【広野町にて手渡しまたは着払い発送のみ】
¥79,750
予約商品
ウクライナを代表する女性現代アーティストの一人、ヴラダ・ラールコさんの連作「リヴィウ日記」の公式複製画です。 ヴラダ・ラールコさんは1969年キーウ生まれで、現在はリヴィウ市在住。ロシアによる全面侵攻の状況下で描き続けられているこのシリーズの一部は、ウクライナ国立リヴィウ美術館のコレクションにも入っています。今回、キュレーターのマリア・プロシュコウスカさんの尽力により公式複製画をご提供いただくことが出来ました。この機会を逃すと入手は極めて困難なアイテムです。 メディア:インクジェット、紙 サイズ:A5 ヴラダ・ラールコさんについて https://www.wikiart.org/en/vlada-ralko 公式サイト https://vladaralko.com/ 公式インスタグラム https://www.instagram.com/ralkovlada/
-
Vlada Ralko Lviv Diary "35-09-chicken"【広野町にて手渡しまたは着払い発送のみ】
¥79,750
予約商品
ウクライナを代表する女性現代アーティストの一人、ヴラダ・ラールコさんの連作「リヴィウ日記」の公式複製画です。 ヴラダ・ラールコさんは1969年キーウ生まれで、現在はリヴィウ市在住。ロシアによる全面侵攻の状況下で描き続けられているこのシリーズの一部は、ウクライナ国立リヴィウ美術館のコレクションにも入っています。今回、キュレーターのマリア・プロシュコウスカさんの尽力により公式複製画をご提供いただくことが出来ました。この機会を逃すと入手は極めて困難なアイテムです。 メディア:インクジェット、紙 サイズ:A5 ヴラダ・ラールコさんについて https://www.wikiart.org/en/vlada-ralko 公式サイト https://vladaralko.com/ 公式インスタグラム https://www.instagram.com/ralkovlada/
-
Vlada Ralko Lviv Diary "34-10-skulls"【広野町にて手渡しまたは着払い発送のみ】
¥79,750
予約商品
ウクライナを代表する女性現代アーティストの一人、ヴラダ・ラールコさんの連作「リヴィウ日記」の公式複製画です。 ヴラダ・ラールコさんは1969年キーウ生まれで、現在はリヴィウ市在住。ロシアによる全面侵攻の状況下で描き続けられているこのシリーズの一部は、ウクライナ国立リヴィウ美術館のコレクションにも入っています。今回、キュレーターのマリア・プロシュコウスカさんの尽力により公式複製画をご提供いただくことが出来ました。この機会を逃すと入手は極めて困難なアイテムです。 メディア:インクジェット、紙 サイズ:A5 ヴラダ・ラールコさんについて https://www.wikiart.org/en/vlada-ralko 公式サイト https://vladaralko.com/ 公式インスタグラム https://www.instagram.com/ralkovlada/
-
Vlada Ralko Lviv Diary "03-22-crosses"【広野町にて手渡しまたは着払い発送のみ】
¥79,750
予約商品
ウクライナを代表する女性現代アーティストの一人、ヴラダ・ラールコさんの連作「リヴィウ日記」の公式複製画です。 ヴラダ・ラールコさんは1969年キーウ生まれで、現在はリヴィウ市在住。ロシアによる全面侵攻の状況下で描き続けられているこのシリーズの一部は、ウクライナ国立リヴィウ美術館のコレクションにも入っています。今回、キュレーターのマリア・プロシュコウスカさんの尽力により公式複製画をご提供いただくことが出来ました。この機会を逃すと入手は極めて困難なアイテムです。 メディア:インクジェット、紙 サイズ:A5 ヴラダ・ラールコさんについて https://www.wikiart.org/en/vlada-ralko 公式サイト https://vladaralko.com/ 公式インスタグラム https://www.instagram.com/ralkovlada/
-
Vlada Ralko Lviv Diary "03-14-crosses" 【広野町にて手渡しまたは着払い発送のみ】
¥79,750
予約商品
ウクライナを代表する女性現代アーティストの一人、ヴラダ・ラールコさんの連作「リヴィウ日記」の公式複製画です。 ヴラダ・ラールコさんは1969年キーウ生まれで、現在はリヴィウ市在住。ロシアによる全面侵攻の状況下で描き続けられているこのシリーズの一部は、ウクライナ国立リヴィウ美術館のコレクションにも入っています。今回、キュレーターのマリア・プロシュコウスカさんの尽力により公式複製画をご提供いただくことが出来ました。この機会を逃すと入手は極めて困難なアイテムです。 メディア:インクジェット、紙 サイズ:A5 ヴラダ・ラールコさんについて https://www.wikiart.org/en/vlada-ralko 公式サイト https://vladaralko.com/ 公式インスタグラム https://www.instagram.com/ralkovlada/
-
Vlada Ralko "Lviv Diary 01-11-constructions" 【広野町にて手渡しまたは着払い発送のみ】
¥79,750
予約商品
ウクライナを代表する女性現代アーティストの一人、ヴラダ・ラールコさんの連作「リヴィウ日記」の公式複製画です。 ヴラダ・ラールコさんは1969年キーウ生まれで、現在はリヴィウ市在住。ロシアによる全面侵攻の状況下で描き続けられているこのシリーズの一部は、ウクライナ国立リヴィウ美術館のコレクションにも入っています。今回、キュレーターのマリア・プロシュコウスカさんの尽力により公式複製画をご提供いただくことが出来ました。この機会を逃すと入手は極めて困難なアイテムです。 メディア:インクジェット、紙 サイズ:A5 ヴラダ・ラールコさんについて https://www.wikiart.org/en/vlada-ralko 公式サイト https://vladaralko.com/ 公式インスタグラム https://www.instagram.com/ralkovlada/
-
アシリ・レラ「タペストリーA(アットゥシ織)」【手渡しまたは着払いでの発送のみ】
¥98,000
予約商品
北海道、二風谷を拠点に「沙流川を守る会」「山道アイノ語・職業訓練校」、37年にわたる「アイノモシリ一万年祭」の主宰者、活動家としてアイノ精神文化や先住民の権利、自然環境を護る様々な活動や祈りの儀式であるカムイノミをされ、ビッグマザーでありトゥスクルでもあるアイノ民族の高名なフチ(高齢の女性に対する尊称)、アシリ・レラ氏によるアットゥシ織(アイノ民族の伝統的な、オヒョウの樹皮から採取した樹皮から複雑な工程を経て繊維を作り紡ぎ、織り上げた大変手間暇のかかる織物、丈夫で貴重な為晴れ着など特別な機会の着物に仕立てる)の布に刺繍を施したタペストリーです。 古来、アイノの女性たちは愛する者や家族たちがいち早く神様に見つけられ魔から護られるようにと祈りを込めて着物の襟足や袖や裾、背中と前面の合わせに美しくカムイシク(神の目)、モレウ(渦巻き)、アイウシ(棘、魔を刺す)、コタンコロカムイ(村を護るしまふくろうの神様)などの紋様を、基本となるチェーンステッチ、二本の糸で一本を抑えながら縫うイラカリや、エタラカ(出鱈目)と呼ばれる熟練者の遊び心のある縫い方で刺繍をしました。その紋様は代々受け継がれ、また新たな工夫をされ受け継がれてゆくものです。 こちらはアシリレラさん自らが樹皮を採取し織り上げたアットゥシの布に刺繍をした大変貴重な作品になります。 刺繍模様はポロモイウシ、モレウ(渦巻き、魔を巻き込む)ウシ(棘、魔を刺す)川と海の繋がりと波と魔を避ける紋様がアシリ・レラさんの手により刺繍されています。 (経年によるわずかな汚れはございます) 樹皮繊維織(アットゥシ織)、布、刺繍 サイズ:36cm ヨコ 52 cm 【重要】本作品は12/6の午後以降に広野中央体育館の会場での手渡し、または12/7以降に着払いでの発送となります。
-
アシリ・レラ「サラニップ1」【手渡しまたは着払いでの発送のみ】
¥68,000
予約商品
北海道、二風谷を拠点に「沙流川を守る会」「山道アイヌ語・職業訓練校」、37年にわたる「アイノモシリ一万年祭」の主宰者、活動家としてアイノ精神文化や先住民の権利、自然環境を護る様々な活動や祈りの儀式であるカムイノミをされ、ビッグマザーでありトゥスクルでもあるアイノ民族の高名なフチ(高齢の女性に対する尊称)、アシリ・レラ氏らによるシナ、オヒョウの樹皮繊維から糸を作り編んだポシェットです。 メディア:樹皮繊維編みかばん、テキスタイル サイズ:横25cm×縦25cm 【重要】本作品は12/6の午後以降に広野中央体育館の会場での手渡し、または12/7以降に着払いでの発送となります。
-
鳥本采花「Gift: In the clear」【手渡しまたは着払いでの発送のみ】
¥66,000
予約商品
「Gift」シリーズは最初にモチーフとなる花を選び、次にそれを持つにふさわしい様相の子どもを描き、最後にその子どもがその花を第三者にプレゼントするに相応しい景色を描きました。いつも気紛れに描き始めるのですが、花を描く時は必ず花屋に出向き描きたいものを選びます。以前来た時は見向きもしなかった花が今日は魅力的に見えることもしばしばです。天気や温度、湿度、対象を取り囲む風景などの外的要因に左右されるのではと考えております。モチーフにする花を選定した後は、その色や形から「子ども」の大まかなイメージをつくり、細かい様相をつくり、構図を決めて画面を構成していきます。「gift」や「present」といった言葉をキーワードに、大切な人へ贈るための花を持つ子どもを描きました。この子どもは昼下がりの晴天のもと、ブルーデージーを持っています。 メディア:卵テンペラメディウム、油絵具、白亜地、麻布、木製パネル サイズ:タテ41cm ヨコ31.8cm 厚み2cm 鳥本采花先生 公式ウェブサイト:https://ayakatorimoto.com/ インスタグラム:https://www.instagram.com/ayakatorimoto/ 【重要】本作品は12/6の午後以降に広野中央体育館の会場での手渡し、または12/7以降に着払いでの発送となります。
-
曽根絵里子「esquisse/流星群」【広野町にて手渡しまたは送料着払いのみ】
¥60,500
SOLD OUT
テラコッタ彫刻のためのエスキースです。辺りにはマリンスノー、海上は流星群極大の夜。そんな情景を意にも介さない深い眠りです。不安も悲しみも手放して安らかに眠れる瞬間が誰にもありますように。(曽根絵里子) メディア:紙に鉛筆 サイズ:縦35cm 横27cm 曽根絵里子先生インスタグラム https://www.instagram.com/sone_eriko 曽根絵里子先生公式サイト https://sone-eriko.com/ 【重要】こちらの商品は12月6日の夕方以降に広野町の余白のアートフェア会場にてお渡し、または12月7日の夕方に着払いにての発送となります。
-
曽根絵里子「esquisse/よふかし。」【広野町にて手渡しまたは送料着払いのみ】
¥60,500
SOLD OUT
テラコッタ彫刻のためのエスキースです。全てにおいて対等な相棒と大好きな部屋にこもって、ゆったりと読書に没入する幸福なよふかし。(曽根絵里子) メディア:紙に鉛筆 サイズ:縦27cm 横32cm 曽根絵里子先生インスタグラム https://www.instagram.com/sone_eriko 曽根絵里子先生公式サイト https://sone-eriko.com/ 【重要】こちらの商品は12月6日の夕方以降に広野町の余白のアートフェア会場にてお渡し、または12月7日の夕方に着払いにての発送となります。
-
田村勇太 「「Transform」」【広野町にて手渡しまたは送料着払いのみ】
¥66,000
予約商品
この作品は一見四角形で構成された抽象画。しかしこの作品を遠くから見ると、薄目で見ると、スマホで写真に撮ろうとすると、別の何かが見えてくるかもしれません。一度それが見えてしまうと、もうこの絵はそれにしか見えなくなってしまいます。しかしあなたが実際に見ているのはただの四角形です。目の前にある事象と、それに対してあなたの脳が見ようとしているものは違っているかもしれないということを可視化した作品です。 メディア:ウッドパネルに油絵具・コールドワックス サイズ: タテ 約31.8cm ヨコ 約41 cm 高さ 約2cm 【重要】こちらの商品は12月6日の夕方以降に広野町の余白のアートフェア会場にてお渡し、または12月7日の夕方に着払いにての発送となります。
-
山本千鶴 「c.y No.131」【広野町にて手渡しまたは送料着払いのみ】
¥66,000
予約商品
「この作品は、色彩や痕跡が重なり合う中で即興的に生まれた抽象画です。 木製のパネルに、アクリル絵の具でのペイントとジェリープリントで自作した紙をコラージュしたミクスドメディアの作品になります。紙は透明になり繊細に重なった景色を作ります。 作品タイトルはイニシャルと番号のみとし、特定の意味づけをしていません。 ご覧いただく方一人ひとりの感性の中で、自由に風景や記憶、物語を立ち上げていただければ幸いです。 作品との出会いをどうぞお楽しみください。」(山本千鶴) メディア:木製パネル、アクリル、コラージュ サイズ:タテ31.5cm ヨコ 40.5cm 高さ 2 cm 山本千鶴先生公式ウェブサイト https://lit.link/chizuruyamamoto 山本千鶴先生インスタグラム https://www.instagram.com/chizuru.yamamoto_art 【重要】本作品は12/6の午後以降に広野中央体育館の会場での手渡し、または12/7以降に着払いでの発送となります。
-
上林 泰平「境の予感」【手渡しまたは着払いでの発送のみ】
¥74,800
予約商品
無数の人形達はキャンバスの半分ほどのところまで並べられているが、境には一体だけ別の色をした人形がいる。 その人形は 元々そこにいたのか、その場所に出てきたのか。 何もない方へ向かうのか、群衆の中に向かうのか。 境とは、未来を選ぶ場所である。 メディア:ミニチュア人形、アクリル、キャンバス サイズ:縦 34.2cm×横 43.3cm×厚み 5.3cm 上林泰平先生 公式インスタグラム https://www.instagram.com/taihei_kanba_diorama/ 【重要】本作品は12/6の午後以降に広野中央体育館の会場での手渡し、または12/7以降に着払いでの発送となります。
-
アシリ・レラ「タペストリーB(アットゥシ織)」【手渡しまたは着払いでの発送のみ】
¥98,000
予約商品
北海道、二風谷を拠点に「沙流川を守る会」「山道アイヌ語・職業訓練校」、37年にわたる「アイノモシリ一万年祭」の主宰者、活動家としてアイノ精神文化や先住民の権利、自然環境を護る様々な活動や祈りの儀式であるカムイノミをされ、ビッグマザーでありトゥスクルでもあるアイノ民族の高名なフチ(高齢の女性に対する尊称)、アシリ・レラ氏によるアットゥシ織(アイノ民族の伝統的な、オヒョウの樹皮から採取した樹皮から複雑な工程を経て繊維を作り、織り上げた大変手間暇のかかる織物、丈夫で貴重な為晴れ着など特別な機会の着物に仕立てる)の布に刺繍を施したタペストリーです。 古来、アイノの女性たちは愛する者や家族たちがいち早く神様に見つけられ魔から護られるようにと祈りを込めて着物の襟足や袖や裾、背中と前面の合わせに美しくカムイシク(神の目)、モレウ(渦巻き)、アイウシ(棘、魔を刺す)、コタンコロカムイ(村を護るしまふくろうの神様)などの紋様を、基本となるチェーンステッチ、二本の糸で一本を抑えながら縫うイカリカリや、エタラカ(出鱈目と呼ばれるが元々は蜘蛛の女神の織物を意味するヤオシケプ、網の目刺繍)と呼ばれる熟練者の遊び心のある縫い方で組み合わせて刺繍をしました。その紋様は代々受け継がれ、また新たな工夫をされ受け継がれてゆくものです。 こちらはアシリレラさん自らが樹皮を採取し織り上げたアットゥシの布に刺繍をした大変貴重な作品になります。 宇宙の守護を表し、イワンカムイ(六つの神様、太陽、月、火、水、天、大地) と四方の守護のカムイシク(神の目)で強力な守護を表す紋様を刺繍した作品になります。 メディア:樹皮繊維織(アットゥシ織)、布、刺繍 サイズ:横48cm×縦34cm 【重要】本作品は12/6の午後以降に広野中央体育館の会場での手渡し、または12/7以降に着払いでの発送となります。
-
青木みのり「コラマガセ」【手渡しまたは着払いでの発送のみ】
¥82,500
予約商品
私は山形県で生まれ、山形県で育ちました。わが県を代表する河川が最上川で、「母なる川」と呼ばれています。江戸時代、最上川舟運によって山形と上方(大阪)がつながり、流域に文化と富をもたらしました。その象徴の1つが、この作品に描かれている紅花です。しかし最上川は同時に水害をもたらす存在でもあり、毎年のように氾濫を繰り返しています。先人は洪水のたびに土地を耕し直し、またそこに暮らしを築いてきました。 私たちは、そんな二面性をもつ最上川と共に生きています。 私たちの文化は、この川の氾濫と表裏一体の関係にあるのです。 メディア:パネル、アクリル サイズ:タテ90 cm ヨコ 45 cm 青木みのり先生 公式ウェブサイト:https://aokigmbrmsyo.com/ インスタグラム:https://www.instagram.com/aokigmbrmsyo/ 【重要】本作品は12/6の午後以降に広野中央体育館の会場での手渡し、または12/7以降に着払いでの発送となります。
-
アシリ・レラ「タペストリーE」【手渡しまたは着払いでの発送のみ】
¥65,000
予約商品
北海道、二風谷を拠点に「沙流川を守る会」「山道アイヌ語・職業訓練校」、37年にわたる「アイノモシリ一万年祭」の主宰者、活動家としてアイヌ精神文化や先住民の権利、自然環境を護る様々な活動や祈りの儀式であるカムイノミをされ、ビッグマザーでありトゥスクルでもあるアイヌ民族の高名なフチ(高齢の女性に対する尊称)、アシリ・レラ氏によるタペストリーです。 古来、アイヌの女性たちは愛する者や家族たちがいち早く神様に見つけられ魔から護られるようにと祈りを込めて着物の襟足や袖や裾、背中と前面の合わせに美しくカムイシク(神の目)、モレウ(渦巻き)、アイウシ(棘、魔を刺す)、コタンコロカムイ(村を護るしまふくろうの神様)などの紋様を、基本となるチェーンステッチ、二本の糸で一本を抑えながら縫うイラカリや、エタラカ(出鱈目、元々は蜘蛛の女神の織物を意味するヤオシケプ、網の目刺繍)と呼ばれる熟練者の遊び心のある縫い方で刺繍をしました。その紋様は代々受け継がれ、また新たな工夫をされ受け継がれてゆくものです。 こちらのタペストリーは森と湖と海、宇宙をモレウシク(渦巻きと神の目紋様)で表現した作品になります。 (多少経年による汚れがわずかにございます) メディア:テキスタイル、刺繍糸 サイズ:横50cm×30cm 【重要】本作品は12/6の午後以降に広野中央体育館の会場での手渡し、または12/7以降に着払いでの発送となります。
-
アシリ・レラ「タペストリーC」【手渡しまたは着払いでの発送のみ】
¥65,000
予約商品
北海道、二風谷を拠点に「沙流川を守る会」「山道アイノ語・職業訓練校」、37年にわたる「アイノモシリ一万年祭」の主宰者、活動家としてアイノ精神文化や先住民の権利、自然環境を護る様々な活動や祈りの儀式であるカムイノミをされ、ビッグマザーでありトゥスクルでもあるアイヌ民族の高名なフチ(高齢の女性に対する尊称)、アシリ・レラ氏によるタペストリーです。 古来、アイノの女性たちは愛する者や家族たちがいち早く神様に見つけられ魔から護られるようにと祈りを込めて着物の襟足や袖や裾、背中と前面の合わせに美しくカムイシク(神の目)、モレウ(渦巻き)、アイウシ(棘、魔を刺す)、コタンコロカムイ(村を護るしまふくろうの神様)などの紋様を組み合わせて刺繍をしました。その紋様は代々受け継がれ、また新たな工夫をされ受け継がれてゆくものです。 こちらの作品はモレウシク(渦巻きと神の目)四方(東西南北)の大地を護るレラさんのオリジナルの紋様になります。 メディア:テキスタイル、布、刺繍 サイズ:横46cm×縦48m 【重要】本作品は12/6の午後以降に広野中央体育館の会場での手渡し、または12/7以降に着払いでの発送となります。
-
青山紗え「More Than Words」【広野町にて手渡しまたは送料着払いのみ】
¥70,000
予約商品
言葉にしきれない想いというものを誰でもたくさん持っているように思います。その想いたちは、必ず湧き上がっているはずだけど、言語化しないままでいると、その想いそのものをいつか忘れてしまいそうな気がします。言葉にはできないけれど、確かに存在していた何かに向かう「想い」或いは、自分に唱えた「想い」、そんなものを絵にしてみました。それはきっと多くの色がついて、そしてぼんやりしてるのではないかと思います。 何度も何度も加筆を重ね、ようやく良い形に仕上がりました。多くの時間を費やし、多くの記憶を整理しながら丁寧に仕上げた作品です。(青山紗え) メディア:油彩、カンバス サイズ:タテ 45 cm ヨコ 38 cm 高さ 1.8 cm 青山先生インスタグラム https://www.instagram.com/aoyamasae3/ 【重要】こちらの商品は12月6日の夕方以降に広野町の余白のアートフェア会場にてお渡し、または12月7日の夕方に着払いにての発送となります
-
アシリ・レラ「サラニップ3」【手渡しまたは着払いでの発送のみ】
¥68,000
予約商品
北海道、二風谷を拠点に「沙流川を守る会」「山道アイノ語・職業訓練校」、37年にわたる「アイノモシリ一万年祭」の主宰者、活動家としてアイノ精神文化や先住民の権利、自然環境を護る様々な活動や祈りの儀式であるカムイノミをされ、ビッグマザーでありトゥスクルでもあるアイノ民族の高名なフチ(高齢の女性に対する尊称)、アシリ・レラ氏らによるシナ、オヒョウの樹皮繊維から糸を作り編んだポシェットです。 大変貴重な歴史的価値のある作品です。 メディア:樹皮繊維編みかばん、テキスタイル サイズ:横25cm×縦25cm 【重要】本作品は12/6の午後以降に広野中央体育館の会場での手渡し、または12/7以降に着払いでの発送となります。
-
山本千鶴 「c.y No.132」【広野町にて手渡しまたは送料着払いのみ】
¥66,000
予約商品
「この作品は、色彩や痕跡が重なり合う中で即興的に生まれた抽象画です。 木製のパネルに、アクリル絵の具でのペイントとジェリープリントで自作した紙をコラージュしたミクスドメディアの作品になります。紙は透明になり繊細に重なった景色を作ります。 作品タイトルはイニシャルと番号のみとし、特定の意味づけをしていません。 ご覧いただく方一人ひとりの感性の中で、自由に風景や記憶、物語を立ち上げていただければ幸いです。 作品との出会いをどうぞお楽しみください。」(山本千鶴) メディア:木製パネル、アクリル、コラージュ サイズ:タテ40.5cm ヨコ 31.5cm 高さ 2 cm 山本千鶴先生公式ウェブサイト https://lit.link/chizuruyamamoto 山本千鶴先生インスタグラム https://www.instagram.com/chizuru.yamamoto_art 【重要】本作品は12/6の午後以降に広野中央体育館の会場での手渡し、または12/7以降に着払いでの発送となります。
-
アシリ・レラ「タペストリーD」【手渡しまたは着払いでの発送のみ】
¥68,000
予約商品
北海道、二風谷を拠点に「沙流川を守る会」「山道アイヌ語・職業訓練校」、37年にわたる「アイノモシリ一万年祭」の主宰者、活動家としてアイノ精神文化や先住民の権利、自然環境を護る様々な活動や祈りの儀式であるカムイノミをされ、ビッグマザーでありトゥスクルでもあるアイノ民族の高名なフチ(高齢の女性に対する尊称)、アシリ・レラ氏によるタペストリーです。 古来、アイヌの女性たちは愛する者や家族たちがいち早く神様に見つけられ魔から護られるようにと祈りを込めて着物の襟足や袖や裾、背中と前面の合わせに美しくカムイシク(神の目)、モレウ(渦巻き)、アイウシ(棘、魔を刺す)、コタンコロカムイ(村を護るしまふくろうの神様)などの紋様を、基本となるチェーンステッチ、二本の糸で一本を抑えながら縫うイカリカリや、エタラカ(出鱈目、元々は蜘蛛の女神の織物を意味するヤオシケプ、網の目刺繍)と呼ばれる熟練者の遊び心のある縫い方を組み合わせて刺繍をしました。その紋様は代々受け継がれ、また新たな工夫をされ受け継がれてゆくものです。 こちらはアシリ・レラさんオリジナルの海と波をイメージした作品になります。 (渦巻きと神の目紋様)で表現したダイナミックなエネルギーに満ちた作品です。 メディア:テキスタイル、刺繍糸 サイズ:横52cm×縦32cm 【重要】本作品は12/6の午後以降に広野中央体育館の会場での手渡し、または12/7以降に着払いでの発送となります。
